"西国三十三観音霊場巡り"の記事一覧

番外 東光山 花山院菩提寺

真言宗花山院派のお寺で創建は白雉二年(西暦651年)。 御本尊は薬師如来で法道仙人が開祖。 御詠歌 有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば 小野の松風 札所巡礼の中興の祖と仰がれる花山(かざん)法王が晩年を過ごしたお寺として有名で法皇ゆかりの地として番外寺院となっている。

続きを読むread more

番外 華頂山 元慶寺

天台宗のお寺で建立は貞観10年(868年)。 御本尊は薬師瑠璃光如来で遍昭僧正が開創。 札所巡礼の中興の祖、花山天皇が当寺で出家、花山法皇と称した。 応仁の乱で罹災し安永年間(1772-81)の再建といわれ、花山法皇の宸影を安置。

続きを読むread more

番外 長谷寺開山堂 法起院

真言宗豊山派のお寺で創立は天平7年(西暦726年)。 御ご本尊は徳道上人像(徳道上人本人による彫刻(寺伝))で徳道上人が創立。 元禄8年(西暦1695年)長谷寺化主英岳僧正再建、総本山長谷寺塔頭開山堂として現在にいたる。 御詠歌 極楽はよそにはあらじわがこころ おなじ蓮(はちす)のへだてやは…

続きを読むread more