西国 第二十二番 補陀洛山 総持寺

2023041022-(1).jpg

2023041022-(2).jpg

2023041022-(3).jpg

2023041022-(4).jpg

2023041022-(5).jpg

2023041022-(6).jpg

高野山真言宗のお寺で創建は寛平2(890)年。
御本尊は千手観世音菩薩で中納言藤原山蔭が開基。
御詠歌  おしなべて 老いも若きも 総持寺の ほとけの誓い 頼まぬはなし
総持寺の本尊千手観音様は、「亀に乗った観音様」として有名。
藤原山蔭卿は本尊像立に際し、千日間にわたり仏師に料理を御供えした縁により我が国包丁道の祖として祀られている。
毎年4月18日には、伝統の「山蔭琉包丁式」が行われます。

この記事へのコメント