尾瀬へ 1
満開のミズバショウを楽しみに尾瀬に行って来ました。
今回は戸倉第1P~大清水~三平峠~三平下~大江湿原往復~沼尻~見晴~東電小屋~竜宮十字路~山ノ鼻~鳩待峠~戸倉第1Pのルートを1泊2日の日程で歩いてきました。
日付が変わった午前時過ぎに戸倉第1駐車場に到着すると既に3割以上の車が止まっていました。
大清水までは車で入る事が出来ますが、翌日は鳩待峠に戻ってくるので初日は戸倉から大清水まではタクシーを利用します。
殆どの方は鳩待峠に向かうようで大清水に向かう人は殆どいません。
昨夜降った雨も上がってどんよりとした曇り空ではありますが、雨の心配は今のところないようです。
ゲートを抜けて暫くはずっと林道を歩きます。
本当に久し振りに気合いを入れて一眼レフ、望遠レンズを持参してきましたが、荷物がとてつもなく重い。やれやれ・・・・・・
鮮やかな新緑と水量豊富な川が流れていました。
三平峠まではずっと登りの登山道でだんだんと残雪が増えて来ます。
峠を越えて登山道は下りになりますが、残雪と濡れた木道で滑って転ばないように慎重に下って行きます。
三平下で尾瀬沼にでました。予想していた通りミズバショウが満開でとても綺麗です。
ミズバショウの写真は・・・・
次回へつづく・・・・・・
今回は戸倉第1P~大清水~三平峠~三平下~大江湿原往復~沼尻~見晴~東電小屋~竜宮十字路~山ノ鼻~鳩待峠~戸倉第1Pのルートを1泊2日の日程で歩いてきました。
日付が変わった午前時過ぎに戸倉第1駐車場に到着すると既に3割以上の車が止まっていました。
大清水までは車で入る事が出来ますが、翌日は鳩待峠に戻ってくるので初日は戸倉から大清水まではタクシーを利用します。
殆どの方は鳩待峠に向かうようで大清水に向かう人は殆どいません。
昨夜降った雨も上がってどんよりとした曇り空ではありますが、雨の心配は今のところないようです。
ゲートを抜けて暫くはずっと林道を歩きます。
本当に久し振りに気合いを入れて一眼レフ、望遠レンズを持参してきましたが、荷物がとてつもなく重い。やれやれ・・・・・・
鮮やかな新緑と水量豊富な川が流れていました。
三平峠まではずっと登りの登山道でだんだんと残雪が増えて来ます。
峠を越えて登山道は下りになりますが、残雪と濡れた木道で滑って転ばないように慎重に下って行きます。
三平下で尾瀬沼にでました。予想していた通りミズバショウが満開でとても綺麗です。
ミズバショウの写真は・・・・
次回へつづく・・・・・・
この記事へのコメント