北アルプス 表銀座縦走路 燕岳~蝶ヶ岳 1 「中房~燕山荘」
お盆明け以降ようやく太平洋高気圧が元気になったようで連日真夏の日差しが降り注いでいます。
6月以降山の予定を立てれば雨、7月の連休も8月のお盆も全く天候が安定せず、夏休み中一歩も外に出ない日々に耐えられず、金曜日に年休を取って燕岳から蝶ヶ岳まで表銀座を縦走して来ました。
登山初日も好天に恵まれて絶好の登山日和となりました。
第一ベンチ、第二ベンチと順調に高度を上げて富士見ベンチまで来ると富士山の姿がはっきりと確認出来ました。
山も随分ご無沙汰気味で重たい荷物を背負ってちゃんと歩けるのかちょっと不安でしたけど合戦小屋までは実に順調に登って来ました。
ここでしばらく休憩を取ります。勿論名物のスイカを食べました。何時来てもなんでこんなに甘くてうまいんだろうと思います。
その後も順調に高度を上げて槍ヶ岳の姿を目視出来る所までやって来ました。太陽もだいぶ高くなって常念岳は沸き立つ雲に姿が見えなくなって来ました。
登山口を出発してから5時間で燕山荘に到着です。荷物の重量を考えればまずまずのペースです。雲が湧いていましたが、槍ヶ岳の姿もハッキリと見えています。一昨年登った双六岳から鷲羽岳への稜線もはっきりと確認する事が出来ました。
<クリックすると拡大します>
次回へつづく・・・・・・・
詳しい山行の様子は後日owlホームページに掲載の予定です。
6月以降山の予定を立てれば雨、7月の連休も8月のお盆も全く天候が安定せず、夏休み中一歩も外に出ない日々に耐えられず、金曜日に年休を取って燕岳から蝶ヶ岳まで表銀座を縦走して来ました。
登山初日も好天に恵まれて絶好の登山日和となりました。
第一ベンチ、第二ベンチと順調に高度を上げて富士見ベンチまで来ると富士山の姿がはっきりと確認出来ました。
山も随分ご無沙汰気味で重たい荷物を背負ってちゃんと歩けるのかちょっと不安でしたけど合戦小屋までは実に順調に登って来ました。
ここでしばらく休憩を取ります。勿論名物のスイカを食べました。何時来てもなんでこんなに甘くてうまいんだろうと思います。
その後も順調に高度を上げて槍ヶ岳の姿を目視出来る所までやって来ました。太陽もだいぶ高くなって常念岳は沸き立つ雲に姿が見えなくなって来ました。
登山口を出発してから5時間で燕山荘に到着です。荷物の重量を考えればまずまずのペースです。雲が湧いていましたが、槍ヶ岳の姿もハッキリと見えています。一昨年登った双六岳から鷲羽岳への稜線もはっきりと確認する事が出来ました。
<クリックすると拡大します>
次回へつづく・・・・・・・
詳しい山行の様子は後日owlホームページに掲載の予定です。
この記事へのコメント